歩きました・・・
この場所から
歩くこと1Km
台風の影響で
雨水がしとしと落ちる中を
ゆっくり進みます
足元が暗い
水溜りもあるし
ほとんど手を加えてない感じなので
道はでこぼこ
滑らないように
細心の注意を払って歩きました
ここが洞窟の最終地点
天井の割れた所から
溶岩が
少しずつ流れて・・・固まって・・・
この形になったんだとか
自然は凄い芸術家です
7月2014
この場所から
歩くこと1Km
台風の影響で
雨水がしとしと落ちる中を
ゆっくり進みます
足元が暗い
水溜りもあるし
ほとんど手を加えてない感じなので
道はでこぼこ
滑らないように
細心の注意を払って歩きました
ここが洞窟の最終地点
天井の割れた所から
溶岩が
少しずつ流れて・・・固まって・・・
この形になったんだとか
自然は凄い芸術家です
これが
何かわかったら
あなたは
かなりの旅行通~
これ
溶岩で出来てます
台風のあとの
穏やかな 海を見たり
この左奥には
あるドラマの舞台となった
ホテルがあります
そして
地下火山の噴火で出来た
こんなところに登ったり
マイナスイオンを浴びるため
こんな下まで
下りて行ったり
ん~~~
筋肉痛だ~
運動しているようで
意外としてなかったことが
判明してしまいました。。。
さて
ここは
どこでしょう~~
先日
奥多摩に行った時
朗読教室の生徒さんの知り合いが
経営されているこちらにも
寄りました
和菓子のお店「紅梅苑」さん
もちろん
購入出来ますが
喫茶もあります
外観はこんな感じ
老舗です
作家の吉川英冶さんの
「道」
と書かれた色紙が
掛かっていました
落ち着いた雰囲気の
THE 日本!的 喫茶店
和菓子とお茶のセットで
ゆっくり過ごせます
和菓子
もちろん
頂きました
「水ようかん」
あっさり甘さ控えめ
美味
時間がゆっくり流れるよう~~
シャメは・・・・
うっかりしました
青梅市にある吉川英治記念館に
お越しの際は
是非
こちらにも
今は
本当に
おしゃれなカフェが多くなりました
それも
知る人ぞ知る的な・・・
こんなところに
お店があるの?
っていう位
不思議なところにあったりします
ここも絶対
口コミでしか来ないでしょ
って感じです
ネットで調べて来る
とか・・・
知り合いに
教えてもらった
とか・・・
じゃなきゃ見つからない。。。
看板の横の入り口を入ると
かわいいイングリッシュガーデンが
広がっています
そう
あの奥にあるのがお店です
中は思った以上に広いです
天井も高くて
素敵な空間
反対側は
こんな感じ
今回は
ブリザーブドフラワーが
展示されていました
左側は
アクセサリー類
この奥には
婦人服があります
少々ご年配向きですが
デザインは個性的です
この日は
奥多摩でお食事をしてきたので
ここでは
ケーキセットを
店長さんの手作りです
私は「チーズケーキ」
コクがあって美味
コーヒーも美味しかったです
場所は
青梅になるんでしょうか・・・
朗読教室の生徒さんに
案内して頂きました
狭いようで広いですね~日本