井沢八郎
昨日は
朝から雨が降っていて
予報も1日80%の雨
BUT
私はやっぱり晴れ女だった~~



上野に着いたときは
雨も上がり
しっかり
お掃除出来ました

この歌碑の除幕式の時
この広場が人で溢れていたっけ
コロナがなくてよかった
今だったら
イベントなんて出来ないね

私たちの
お仲人をして下さった岡部先生が
九州からお見えになった


89歳
お若いなぁ


めったに来られないからと
お掃除が終わってから
八王子へ



お墓参りもして下さいました

井沢も
どれほど喜んでいたでしょう


先生には
夫の分まで
長生きして頂きたいです



4月18日6:19 AM |
カテゴリー:井沢八郎 |
コメント(0)
歌碑掃除に19日に行ってきたんですが
たまには上野じゃなく
新宿でランチ
と
思い途中下車して
新宿へ


何度も来てるのに
なぜ今まで気づかなかった


これ「みらいおん」というらしい




新宿東口を出た交番近くにあるんですが
ちゃんと見たことがなかった
ライオンズさんが管理しているみたい
お口にお金を入れると「がぉ~~~」っと啼くらしい
「募金」とあったので
少額入れてみてビックリ

凄い大きい声で吠えてくれた

驚いて飛び上がった


そしてこれライオンのすぐ隣




字が見えないね
非常に貴重なものらしい
ロンドン水槽協会から東京都に
寄贈されたもので
世界に3つしかないんだって
上の方が「馬用」
下の方が「犬・猫用」
裏面が「人間用」の上水道

昭和39年に「新宿民衆駅」の完成を記念して
今の場所に移転した。
当時「馬」は重要な交通手段
動物愛護の精神が息づいています。
「馬水槽」と呼ばれていたけど
移転した時公募して
「みんなの泉」に改称された
新宿区の文化財なんだって

これもその近くにあるんだけど
西城八十が詠んだ言葉が刻まれていました
へぇ~~~
全然知らなかった

新宿には何百回と行ってたけど
目にも止まらなかったなぁ・・・
19日のメインは
歌碑掃除ですよ♬はい
3月21日9:42 AM |
カテゴリー:井沢八郎,日常 |
コメント(0)
いつも
朗読の
BGM作成の時に
お世話になっている
STUDIO always
さんで
今日は何と




(入り口で検温と消毒)

(待合室は密にならないようにゆったり座れます)

(ミキサールーム・いつもお世話になっている店長の盛田さん)

レコーディングroom
ここに入るのは久しぶり



で、
こんな感じでやりました

あ、
もちろん歌の時はマスク無し
終了後
今回のプロデューサーの社長と
井沢のお墓参りに行って来ました

今日は
「ぬし君」がお出迎え~~

今月は2回目のお墓参り
社長に来てもらって
井沢も喜んでいることでしょう


私の歌の報告
「やっぱり朗読と違うわ・・・」
「ただ私なりに一生懸命やってきました・・・」
「盛田さんの腕がいいから何とかなるでしょ」
ってなことで



2月20日10:12 PM |
カテゴリー:エイトプロのお仕事,井沢八郎 |
コメント(0)
数十年ぶりに
私のゴルフの先生と再会しました
井沢が
「ゴルフを始めるなら最初から、ちゃんとした先生についた方が良い」
といって
紹介してもらった先生です
いや~~すっごい久しぶり
先生も
もうすぐ70歳!と聞いて
時の流れの速さを感じています



で、
「お墓参りしてないから行きたい」
という事で
特別な日ではありませんが
行って来ました

これは


我が家に咲いた福寿草
手入れいらずで今年も咲きました
お墓参りの前に腹ごしらえ

免疫力UPのため焼肉です
赤ワインでも飲みたいところですが
車だし
昼間だし
ここは我慢です



先生が良く利用される場所だそうで
そこで待ち合わせ

祝日なのにランチもやってました


デザートまでついてきた



外観はこんな感じ



美味しかった~~


場所は福生市


「明月館」


福生駅西口から徒歩10分位です
無料駐車場もあるので車でも
2月11日6:12 PM |
カテゴリー:グルメ,井沢八郎 |
コメント(0)
早いものです・・・夫が逝去して14年。。。
今日は上野ではなくお墓参り
自粛期間だしね。。。
お墓に着いたら
お出迎えしてくれた子がいました
「にゃ~~ん、おいで~~~」って言ったら
速足で寄ってきてくれた
喉をゴロゴロ鳴らして
スリスリゴロゴロ「触って触って~~」の
も~~アピール



可愛くて可愛くて
しばらくじゃれてました
誰にもいじめられてないんだね


名前付けよ~~


で
勝手に「ヌシ」にしました(笑)

さて
メインはお墓参り

おしきみも良いのがありました

文字はだいぶ薄くなっちゃったね・・・
「グローバルファミリー」
と
英語で書いてある
「地球市民」
それと
「生も歓喜 死も歓喜」
これは亡くなるず~~~っと前に
二人で決めていた『師匠の言葉』

友人が一緒に行ってくれました
お土産もたくさんいただいて
井沢は幸せ者ね
私が死んだら・・・
あのお墓は
どうなっちゃうんだろう???
ま、
死んだ後の心配はしないことに
今日は無事
お墓参りが出来て良かった


1月17日8:03 PM |
カテゴリー:井沢八郎 |
コメント(0)
« 古い記事